食べ歩き

京都・秋の贅沢体験!100 種以上飲み比べ 『厳選梅酒まつりin京都2025』

開催日時・場所

今年の 厳選梅酒まつりin京都2025 は、2025年11月22日(土)〜11月25日(火)の4日間、京都市・上京区馬喰町にある “梅とゆかりの深い”神社、北野天満宮境内で行われます。
時間帯は以下の通り:

  • 11/22(土)〜11/24(月) 11:00〜18:00
  • 11/25(火) 11:00〜17:00 

何が“すごい”?100 種類以上の梅酒飲み比べ&即売会

このイベントの最大の目玉は、全国の酒蔵が造る多種多様な梅酒100種類以上が“飲み比べ”できること。
しかも、今年は 全国梅酒品評会2025 の金・銀・銅賞受賞梅酒も登場します。
さらに、その場で気に入った梅酒は“即売会”で購入も可能。
会場で飲んで、家でゆっくり楽しむという流れもOKです。
また、特別企画として「希少な 獺祭 梅酒」の有料試飲・限定販売や、 “梅酒ビール”などユニークなドリンク、京菓子・京漬物とのコラボも。京らしい食文化との掛け合わせが嬉しいです。 

チケット・料金・注意点

  • 前売チケット:2,500円(専用コイン「梅銭」23銭付き) 
    当日チケット:2,500円(専用コイン「梅銭」20銭付き)
  • チケットには「北野天満宮もみじ苑」入苑料も含まれているので、紅葉観賞もセットになっています。

注意事項:20歳未満の飲酒禁止、飲酒運転厳禁。公共交通機関の利用推奨です。

紅葉の北野天満宮で雰囲気満点

「梅酒まつり」に訪れるにあたって、北野天満宮の境内が断然おすすめです。
境内にはもみじ苑という紅葉スポットがあり、チケットに入苑も含まれているので、飲み比べ前後に紅葉散策というコースが自然にできます。

飲み比べを最大に楽しむための“梅酒コイン”使いこなし術

会場では “梅銭(うめせん)”という専用コインで試飲交換ができます。
例えば、銘柄・タイプによって1杯あたり1〜7銭という設定も。
おすすめは:

  • 飲み始める前に「どのタイプを先に試そうかな?」と目星をつけておくこと。甘め系、ブランデー系、柑橘系、にごり系など幅があります。
  • 気に入ったら即売会で購入可能です。
  • 事前にお水を買っておくと良いです。
    飲みすぎ対策とチェイサーの役割としてあると便利です。

イベント後の楽しみ・お土産にも

気に入った梅酒を買って家で楽しむも良し、「京都らしい」お土産として使うも良し。
即売会には近隣では手に入りづらい銘柄も揃っているので、ここでしか見ない一本に出会えるかもしれません。

京都駅から北野天満宮へのアクセス方法

JR「京都駅」から山陰本線に乗り、「円町」で下車。
京都市バス「西ノ京円町」から203系統(反時計回り)に乗り、「北野天満宮前」で下車。
「北野天満宮前」より徒歩1分。

地下鉄「京都駅」から烏丸線 国際会館行きに乗り、「今出川」で下車。
京都市バス「烏丸今出川」から203系統(反時計回り)に乗り、「北野天満宮前」で下車。
「北野天満宮前」より徒歩1分。

京都市バス「京都駅前」から50系統に乗り、「北野天満宮前」で下車。
「北野天満宮前」より徒歩1分。

イベント名梅酒まつり in京都
開催日2025年11月22日(土)〜11月15日(火)
開催時間11/22(土)〜11/24(月) 11:00〜18:00
11/25(火) 11:00〜17:00 
開催場所北野天満宮   京都市上京区馬喰町
HPhttps://umeshu-matsuri.jp/kyoto/
Instagram@japanumeshufesta