スポット

今年の運勢はヘビに決めてもらおう!【日體寺】

蛇の守護神が祀られているお寺

日體寺(にったいじ)は、京都の清水エリアにある歴史ある日蓮宗のお寺です。

享保6年(1721年)に常照院日體上人によって開山され、干支の巳(蛇)の守護神である「妙見尊(みょうけんそん)」を祀っています。

このお寺は、厄除けや家内安全のご利益で知られており、京都の洛陽十二支妙見めぐりのスポットのひとつとして多くの参拝者に親しまれています。

特に注目を集めているのが、2025年の干支「へび」をモチーフにしたユニークな『へびのおみくじ』です。

へびのおみくじ

日體寺の人気スポットである『へびのおみくじ』は、本堂の左側にある「受付」で購入可能です。

このおみくじは陶器でできており、手に取るとずっしりとした質感が特徴です。

複数のデザインから好きなへびのおみくじを選べるため、自分だけのお守りとして持ち帰ることができます。

日體寺の『へびのおみくじ』は、陶器製のまん丸で可愛いフォルムが特徴です。
おみくじは陶器の中に入っていて、開ける楽しみもあります。

ぜひ2025年の運勢を干支「巳」のおみくじで占ってみてください♪

京都駅から日體寺へのアクセス方法

京都市バス「京都駅前」から京都市バス206系統に乗り、「清水道」で下車。
「清水道」より徒歩5分。

施設名日體寺(にったいじ)
HPhttp://www.nittaiji.com
Instagramhttps://www.instagram.com/nittaiji.kyoto
住所京都市東山区清水4丁目151
電話番号075-561-1248