スポット

100通りの組合せから自分だけの梅シロップ・梅酒作りが体験できるお店【梅体験専門店 蝶矢】

世界で初の梅体験専門店

梅酒作り

お好みの梅、お砂糖、お酒で自分だけの梅シロップや梅酒を作れる『蝶矢梅キット』

まずは飲みたい量に合わせてボトルを選びます。
S:1杯分 1500円
M:3杯分 2300円
L:6杯分 3300円
ボトルはリユースでき、2回目からは材料代のみ(キットの3/1〜半額程度の値段)で繰り返し使えます。

次に梅を選びます。
《STANDARD》 完熟南高・鶯宿
《PREMIUM》オプション料金
古城・有機南高・パープルクイーン
S:+32円 M:+97円 L:+194円

次に砂糖を選びます。
《STANDARD》 氷砂糖・てんさい糖
《PREMIUM》オプション料金
こんぺい糖・有機アガベシロップ・はちみつ
S:+54円 M:+162円 L:+324円

最後にお酒を選びます。(梅酒作りのみ)
ウォッカ・ジン・ホワイトラム・ブランデー
S:+275円 M:+550円 L:+825円

材料を選び終わったら梅と砂糖を交互にすべてボトルに入れます。
梅酒の場合は最後にお酒を注ぎます。

「梅シロップ」
常温で1週間、1日1回よく混ぜてください。
完成後は冷蔵庫保存で早めにお召し上がりください。
「梅酒」
常温で初めの2週間は1日1回よく混ぜ、1ヶ月で出来上がります。
観戦後は直射日光を避けて保存してください。

梅シロップはお好みの割り材で4〜5倍に薄めてお召し上がりください。
水・ソーダ・紅茶・緑茶・ミルクなど様々な割り材で楽しめます。
気分に合わせて梅カクテルのベースシロップとしても使えます。

梅酒はオンザロック・水割り・ソーダ割りなどお好みの濃さで、料理に合わせて楽しめます。

飲み終わった後の梅の実も美味しく食べることができます。
クリームチーズ和え・ディップソースetc…
手軽にできて気分の上がるレシピの数々が蝶矢のHPブログに乗っています。

梅体験は予約制です。
店頭にはドリンクやキットなどもテイクアウトで売っています。

蝶矢のオンラインショップ

蝶矢はオンランショップもあります。
蝶矢梅セットや梅や砂糖、季節限定商品などが売られています。
購入はこちら ▶︎▶︎▶︎ choyaume online store

京都駅から蝶矢へのアクセス方法

地下鉄「京都駅」から烏丸線 国際会館行きに乗り、「烏丸御池」で下車。
「烏丸御池」より徒歩6分。

京都市バス「京都駅前」から5系統(四条烏丸経由)に乗り、「四条高倉」で下車。
「四条高倉」より徒歩6分。

店名蝶矢
HPhttps://choyaume.jp/
Instagram@choyaume_taiken
住所京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
営業時間11:00~19:00
電話番号075-777-9367
定休日不定休