6月の風物詩 あじさいウィーク
柳谷観音の6月の風物詩『柳谷観音あじさいウィーク』が6月1日(土)〜6月31日(日)に開催!
京都市の隣に位置する長岡京市の浄土谷にある西山浄土宗に寺院【楊谷寺】
通称「柳谷観音」と呼ばれていて、眼病平癒の祈願所として平安時代より天皇家公家をはじめとする眼病に悩む人々に信仰されています。
楊谷寺では6月になると境内に約5000株ものあじさいが咲き誇るそうです。
その時期に合わせて「あじさいウィーク」が始まります。
各所にある花手水

楊谷寺の境内には「花手水(はなちょうず)」が6ヶ所あります。
あじさいウィークに合わせて色とりどりのあじさいが手水舎(ちょうずや)に浮かんでいました。
最新情報は楊谷寺のSNSで確認ができます。
アンブレラスカイ

あじさいウィーク中と毎月17日にのみ開所されている「上書院」を通り「あじさい廻廊」を歩きます。
あじさい廻廊には右にも左にも鮮やかなあじさいが咲いています。

「奥乃院」を抜けた少し先に「お空のハート」が見える場所があります。
木の葉っぱで空にハートが現れます。
今回行った時は葉っぱの形がハートではなく綺麗にお空のハートを撮ることができなかったのですが、
太陽が照らしてくれた影は綺麗なハートの形をしていました。

お空のハートが撮れなくても、影のハートを楽しむことができました。

また少し進むと、フェリシモの紫陽花傘が吊るされいる「アンブレラスカイ」がありました。
下にはあじさい、上には紫陽花傘が広がっていました。

アンブレラスカイの下を通ると綺麗な傘の影の道ができていました。
フェリシモの紫陽花傘
アンブレラスカイで飾られているフェリシモの紫陽花傘は楊谷寺でも販売されていて購入することができます。
そして、楊谷寺では紫陽花傘の貸し出しもされていました!

受付の左側に貸し出し用の傘が置かれていました。
青ベースの紫陽花の傘と紫ベースの紫陽花の傘がありました。

傘を差してあじさいと一緒に写真を撮るものいいですね。
フェリシモでは紫陽花傘のフォトコンテストも行われているそうです。
ぜひチェックしてみてください♪
後から写真整理しているときに気がついたのですが、紫陽花傘に「ハートのあじさい」が隠れていました!
傘を借りたときはあじさいの模様も見てみてください♪
楊谷寺の御朱印

楊谷寺の御朱印にはあじさいウィーク限定の御朱印がありました。
限定御朱印には「仏縁朱印 600円」「切り絵御朱印 1500円」「押し花朱印 1000円」「刺繍御朱印 1500円」がありました。
どの御朱印にもあじさいをモチーフになっていて可愛かったです。
今回は本物のあじさいを押し花にした「押し花朱印」をいただきました。
御朱印は受付横のテントにある御朱印申込書を記入し、受付に持って行きいただけました。
京都駅から楊谷寺へのアクセス方法
JR「京都駅」から京都線に乗り、「長岡京」で下車。
阪急バス「JR長岡京駅(西口)」から阪急バス・長岡京線1に乗り、「金ケ原中」で下車。
「金ケ原中」より徒歩30分。
毎月縁日(17日)にはシャトルバスが「JR長岡京駅」からでているそうです。
施設名 | 柳谷観音 楊谷寺 |
イベント名 | 柳谷観音あじさいウィーク |
開催期間 | 6月1日(土)〜6月31日(日) |
参拝料 | 500円(ウィーク中 700円) |
HP | https://yanagidani.jp |
@yanagidanikannon | |
住所 | 長岡京市浄土谷堂の谷2 |
開門時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 075-956-0017 |