嵐山 渡月橋


嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋「渡月橋」のそばには約1500本の桜が咲いています。
渡月橋付近ではソメノヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラ・ヤエザクラの4種類の桜が咲いているそうです。
嵐山の例年の桜の見頃は4月上旬です。
オススメのお花見スポットは渡月橋を渡った先にある「中ノ島公園」です。
渡月橋と桜を一緒に楽しむことができます。
中ノ島公園にも桜が咲いており、お花見シーズンには出店もでています。
公園なのでベンチもあるため何も持っていかなくても気軽にお花見を楽しむことができます。
| 場所 | 嵐山 渡月橋 |
| 住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬町40 |
| 電話番号 | 075-861-0012(嵐山保勝会) |
伏見であい橋


京阪本線中書島駅より徒歩10分。
橋の下は琵琶湖疏水から宇治川派流に分かれる分岐点で、橋の中心はY字の形をしていました。
その川の上を十石舟(じゅっこくぶね)が桜並木を通っていました。
伏見であい橋に咲いている桜はソメイヨシノでした。
例年の桜の見どころは4月上旬です。
伏見であい橋は桜の名所であるとともに映画のロケ地でもありました。
2017年にヒットした映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地であり、ポスターにもなっている場所でした。
| 場所 | 伏見であい橋 |
| 住所 | 京都市伏見区北浜町903-1 |
淀川河川公園背割堤地区


京阪電車石清水八幡駅より徒歩10分。
国営の淀川河川公園のうち、木津川と宇治川を分ける約1.4kmのエリアにある「背割堤地区」
背割堤地区には約250本の桜が植えられていました。
桜並木の間を通ることができ、桜のトンネルを楽しむことができます。
背割堤地区に咲いている桜はソメイヨシノでした。
例年の桜の見どころは4月上旬です。
桜が咲き誇る時期には「背割堤さくらまつり」が開催されていました!
期間中は、マルシェやさくらのお話ツアーなどイベントがたくさんありました。
基本入場は無料ですが、「背割堤さくらまつり」の時は※運営協力金100円 が必要となります。
| 場所 | 淀川河川公園 背割堤地区 |
| 住所 | 八幡市八幡在応寺地先 |
| HP | https://www.yodogawa-park.jo/sakurafes/ |
嵐電 桜のトンネル


「嵐電」の愛称で親しまれている京福電気鉄道の路面電車。
嵐電の北野線に乗っていると約200m続く桜並木があります。
桜が咲くと【桜のトンネル】ができ、電車に乗りながらお花見をすることができます。
桜のトンネルは嵐電北野線の鳴滝駅から宇多野駅の間にあります。
| 場所 | 嵐電 桜のトンネル |
| 住所 | 嵐電(京福電鉄)鳴滝駅から宇多野駅 |
円山公園

京都市内最古の公園「円山公園」
円山公園には「祇園の夜桜」で有名なシダレザクラが咲いています。
正式名は「一重白彼岸枝垂桜ひとえしろひがんだれざくら」というそうです。
見頃である3月下旬から4月上旬には日没からライトアップが行われています。
| 場所 | 円山公園 |
| 住所 | 京都市東山区円山町 |
| HP | https://kyoto-maruyama-park.jp |
蹴上インクライン


舟運ルートで使われていた鉄道の跡地「インクライン」
全長約582mの傾斜鉄道で、今ではレールが形態保存されていて自由に線路の上を歩くことができます。
インクラインには約90本の桜が咲いており、線路を囲んでいます。
インクラインに咲いている桜はソメイヨシノです。
桜の見頃は4月上旬です。
| 場所 | 蹴上インクライン |
| 住所 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
祇園白川

祇園四条から徒歩1分。
国の重要伝統的建造物群保存地区として指定を受けている「祇園新橋」
白川沿いには約40本の桜が咲いています。
祇園の情緒あふれる街並みと桜が京都の街を表しています。
祇園白川にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラの桜が並んでいます。
桜の見頃は4月上旬です。
見頃の時期と合わせてライトアップも行われているそうです。
| 場所 | 祇園 白川 |
| 住所 | 京都市東山区祇園新橋周辺 |
知恩院


京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山の寺院、浄土宗総本山【知恩院】
「友禅苑」ではシダレザクラが咲いていました。
期間限定でライトアップも行われています。
庭園には大人300円・小人(小中学生)150円で参拝することができます。
| 場所 | 知恩院 |
| 住所 | 京都市東山区林下町400 |
| HP | https://www.chion-in.or.jp |
天神川

天神川四条から天神川五条沿いに咲く桜並木。
約1kmソメイヨシノが咲いています。
桜の下にはベンチもあり座ってお花見を楽しむことができます。
天神川は地元の人が知る桜の名所です。
近隣の方が訪れていることが多くゆっくりと桜を見ることができます。
| 場所 | 天神川 |
| 住所 | 天神川四条から天神川五条 |
天橋立

日本三景「天橋立」
天橋立ビューランドでは天橋立と桜を一緒に楽しむことができます。
桜の見頃は4月上旬でソメイヨシノとシダレザクラを楽しむことができます。
| 場所 | 天橋立 |
| 住所 | 宮津市字文珠 |
| HP | https://www.viwland.jp |
最後に
今回は京都の桜の名所10選を紹介しました!
行ってみたい場所はありましたか?
今回紹介した場所以外にも京都にはまだまだたくさんの桜の名所があります。
気になる方はぜひチェックしてみてください♪
